かわいらしい切り花を買ってきたりもらったりしてもすぐにもたなくなって枯れたりしおれたりしてしまうと、寂しい気持ちになりますよね…。
せっかくなら長持ちさせて長い間自宅で楽しみたいと思います。
延命剤もありますが、身の回りのものを賢く使ってお花を長持ちさせることができたらいいですよね!
梨花
切り花を長持ちさせる方法・裏ワザとして、砂糖や漂白剤・ハイターなど身近な物を正しく活用する方法をご紹介します♪
切り花を長持ちさせる方法・裏ワザ
切り花を長持ちさせる方法・裏ワザには、
- 砂糖
- 漂白剤・ハイター
- 10円玉
などがあり、もしかしたら聞いたことがあるのではないでしょうか?
その意味と正しい使い方、その他お花を長持ちさせるのに有効に使える物についても解説していきます。
10円玉
10円玉を水に入れると10円玉の微量の銅イオンが水中に溶け出します。
銅イオンは水を殺菌し、ぬめりを防ぐ効果があるので、ヨーロッパでも古くから行われています。
ただ10円玉1円に付き微量の銅イオンが溶け出すだけなので、銅製の花瓶の方が効果的と言われています。
ただあまり効果は高くないと言われていますね…。
砂糖
お花は糖を栄養分にして成長します。
200mlの水に対して、小さじ1杯程度の砂糖を溶かしておくと、溶けた糖分がお花の栄養分となり、お花が長持ちします。
ただ、お花や茎を腐らせる原因となる水中のバクテリアにとっても栄養分になってお水が汚れてしまうのが難点なので注意です。
お水が汚れてしまうと茎からお水を吸い上げる管が詰まってしまい、お水がお花に足りない状態になってしまいます。
対策としては、お水を定期的に換える、日や温風が当たるところにお花を置かないこと、あとは漂白剤やハイターを少量入れるようにすると殺菌になります。
切り花の水にはスポーツ飲料を薄めたものを使うと、うんと長持ちします。水に少量の砂糖を加えるだけでも効果がありますよ。花の茎は、水中でナナメにカットするのが基本ですよ。 #知恵袋
— おばあちゃんの知恵袋BOT (@udhok8n3) April 5, 2021
切り花を長持ちさせる方法は幾つかある。水の防腐や滅菌を防ぐため、漂白剤を花瓶に一滴垂らしておけばよい。酢やアルコール、レモンでも効果がある。水の2~3%の濃さの砂糖を用意し、花に栄養補給をさせるのもよいな。
— おかんべえ(リプライ停止中) (@okanbe_bot) December 19, 2020
butterflyさん こんばんは😊
少し長くお付き合い下さい
🌹👇🏻教室の様子です
花瓶の代わりに
ペットボトルを半分にカットして
縁は手を切らないようテープを
長持ち🌹色々あります✨
お水の中に砂糖をスプーン1杯
花の栄養になります
銅線か10円玉も銅の殺菌効果を利用して もっとあるけどシンプルに😊 pic.twitter.com/E5s326hze0— 美ら花 (@churahana_) November 26, 2020
漂白剤・ハイター
水の中にバクテリアを繁殖させないために、1リットルに対して5~6滴の漂白剤・ハイターを入れることも、殺菌効果があります。
砂糖と一緒に入れても問題ないので、併用できます!
サイダー
サイダーは糖分でお花を元気にするだけでなく、二酸化炭素と酸味料が入っていて、この2つの成分が水を酸性にするため、バクテリア・雑菌の繁殖が抑えられるためお花が長持ちします!
水:サイダー=3:1の割合で入れます♪
切り花だと花瓶にサイダーを2割ほど入れると、花が長持ちします🌸
多少萎れていても、サイダーの糖分で少し元気になります🌼早くシリカゲル買ってこないと😅
— へう犬 (@hayategato) March 11, 2021
帰りに花を買ってみました…!
どうしたら長持ちさせられるか調べないと
昔炭酸を抜いたサイダーを…って伊藤家の食卓で見たような……— kawasann (@kawasann) July 22, 2020
お花を長持ちさせる方法の基本
お花を長持ちさせる方法の基本です。
- 水をこまめに換える
- 日の当たらない場所に置く
- 水揚げをする
が基本とされています。
水揚げは、水中でお花の茎の先端を斜めにスパッと切ることです。
スパッと斜めに切ることで、導管をつぶさずに水の吸い上げをよくしてくれます。
まとめ
切り花を長持ちさせる方法・裏ワザとして砂糖や漂白剤・ハイターなどの正しい使い方をご紹介しました。
お花を長持ちさせる基本に則りながら、身近な物や延命剤を使って賢くお花を長く楽しめると良いですよね。
ご紹介した方法を使って、お花のある生活をより楽しむことができますように!
花屋さんも使っている、お花のおすすめ栄養剤はこちら!