せっかくもらったり、買ったりした切り花や花束、きれいなまま楽しみたいですが、例えば家を長い間空けるなど、すぐにお手入れできない時もありますよね。
お花を長持ちさせたいなと思った時に、もしかしたらお花屋さんが冷蔵庫でお花を保存しているのを見て「冷蔵庫に入れていると長持ちするのかな…?」と思ったことがあるかもしれません。
夏の暑い時期や、人がいない時の切り花の保存は、家庭用冷蔵庫保存も活用できます。
ただ、本来は切り花の保存は生花用の冷蔵庫が一番適しているのが事実。
家庭用冷蔵庫での保存する際にはおさえておきたい注意点があります。
梨花
お花大好き・梨花です!
切り花の冷蔵庫に入れる保存方法・裏ワザと注意点についてご紹介していきます。
切り花を冷蔵庫に入れる保存方法
切り花を冷蔵庫に入れて保存する方法について詳しく解説していきます。
冷蔵庫に入れるとどうなる?
冷蔵庫に切り花を入れると、
- 細菌の成長が遅くなる
- 花の代謝が抑制される
ということが起こるため、蒸し暑い外や室内にお花を放置しているよりは花の持ちがよくなります。
冷蔵庫で保存する際の場所や温度
生花用の冷蔵庫は、通常10~15度に設定されているのに対して、一般家庭の冷蔵庫は5度と、低くなってしまいます。
そのため、少し温度が高くなっている野菜室への方が切り花の保存に適しています。
もし可能なら10~15度に部屋を冷やすことができれば、それがベストということになります…^^;
果物と一緒の保存に注意
バナナ、りんご、メロン、柿、モモ、アボカドなどは、切り花の成長を促進するエチレンガスを放出してしまうので、お花を痛みやすくしてしまいます。
そのため、切り花と一緒に保存しないように注意してください。
保存方法
冷蔵庫での保存方法としては、
- 短めに切る
- 水に生ける
- ビニール袋をかぶせる
という方法を取ると良いでしょう。
水が含まれている花束も、横に倒すと水が漏れてしまう可能性があるので、できるだけ立てて保存できる方が良いです。
出すときの注意点
冷蔵庫に入れている状態からすぐ夏の暑い外に花を持ち出すと、温度の違いにより花が痛みやすくなることがあるので、できるだけ冷蔵庫から出した後は冷房の効いた部屋に置いておくなどして、温度に慣らしてから持ち出すようにするといいでしょう。
まとめ
切り花を冷蔵庫に入れる保存方法・裏ワザと注意点についてご紹介しました。
どうしても手入れができずに暑い場所に長いことおいてしまうことになる場合は、冷蔵庫もうまく活用してお花を長持ちさせてください。
お花のある暮らしをもっともっと楽しめて癒されますように!